廃材天国HP

2010年06月30日

梅干し濁った、、、

30㌔の梅干し。
二つの樽に分けて漬けてある。
片方は問題ないけど、片方の梅酢が濁ってきてる、、、。
これはマズイ。

今のうちに対処すれば大丈夫。
①梅を取り出して干す。
②梅酢を沸かす。
③梅を焼酎で殺菌して、冷ました梅酢に戻す。

書いたらこんだけやけど、これが中々の手間。
もう梅は漬かって、ふにゃふにゃなので潰さないようにそーっと扱わんといけない。
カゴに取り出す作業は野遊が手伝ってくれて、助かった。
梅は半日干して、あっこちゃんが一個づつ焼酎をスプレーしてまた樽に戻していく。
全部終えたら沸かして冷めた梅酢を戻して完了。

容器か、重石か、梅自体か?
何が原因かは分からないけど、大体ウチなんかは何でもラフにやってるからねー。
当たり前やけど殺菌とかは絶対にしないし。
まあ、後で大変な手間を強いられるよりは来年からはもうちっと丁寧にやるべきやね。

午後、静子さんが来てたくさんのシソを頂いた。
まだウチのシソはどんどん取れるほど大きくないので、ありがたい。
早速干して、醤油漬けに。
大葉をタッパーにぎゅうづめにして、ヒタヒタに醤油を入れるだけ。
一日も置くとご飯のお供に最高。
夏の風味として上品なんよねー。




梅酢が濁ってる、、、。


一個づつ焼酎でスプレーする。


シソ。
何を干すにもこのコンテナは重宝してる。
ユリの球根が入ってくる箱で、ユリ農家の人から何ぼでも頂けるんやからねー。


  
タグ :梅干し

Posted by 陣 at 08:05Comments(1)手作り、無添加