2013年07月30日
ナスペースト
夏野菜で手巻き生春巻き大会。
手巻き寿司大会はどこの家でもやってると思うけど、これもおススメ。

ナス、キュウリ、トマトがよく採れてる。
ナスは前日の残り物料理も入れるし、新たに蒸したのも用意した。
キュウリは小さくてフレッシュなものを千切りに。
玉ねぎの梅酢漬け。
庭の鶏の茹で卵。
トマトは大玉、中玉、プチトマト。
バジルにロケット。
タレはナンプラーを水で薄めて梅酢、夏ミカンの搾り汁。

各自、好きなものを巻いて食べる。
子どもはロケットは苦味があって好きじゃないけど、大人には最高のハーブ。
大人はタレに自製豆板醤を入れたり。

ジャンジャン使ってもナスの大きなのは食べきれないので、蒸して保存食にする。

にんにくも一緒に蒸して、フードプロセッサーで潰す。
塩、粒マスタードも一緒に回してナスペースト完成。
ピザやパスタのソースとして使う。
バゲットに塗って、ワインのアテにもいい。
自給してると、こういう奇天烈なアイデアでも思いつかないと消費しきれない。
そうは言え、今は変わった料理書が多く出てるし、ネット上でも色々ある。
このナスペーストは「ババガヌーシュ」という中近東の料理。
主にピタパンに塗って食べるそう。
元のレシピは練ゴマやクミン、コリアンダーなどが入り、大人向けの味。
ウチでは子どもたちがスパイシーなのが嫌いなので、マイルドにしてる。
やはり、焼きナスやナスの浅漬けがご飯には合う。
基本的にこういう、外国の料理はご飯に合わない。
変化球としては面白いけど。
それでも、毎日ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、オクラ、と夏野菜の「バッカリ食」には変化球もないと飽きる。
いくら美味しいものでも、繰り返すと飽きる。
「久しぶりにアレが食べたい!」のような欲求から手作りのモチベーションが湧き起こる。
食べて感動することは毎日必要。
「とりあえず、済ませとこう。」というのはダメダメ。
玄米ご飯に味噌汁という毎日食べても飽きないド真ん中ストレートと、こういう変化球を織り交ぜるバランスが重要なのだ!!!
手巻き寿司大会はどこの家でもやってると思うけど、これもおススメ。
ナス、キュウリ、トマトがよく採れてる。
ナスは前日の残り物料理も入れるし、新たに蒸したのも用意した。
キュウリは小さくてフレッシュなものを千切りに。
玉ねぎの梅酢漬け。
庭の鶏の茹で卵。
トマトは大玉、中玉、プチトマト。
バジルにロケット。
タレはナンプラーを水で薄めて梅酢、夏ミカンの搾り汁。
各自、好きなものを巻いて食べる。
子どもはロケットは苦味があって好きじゃないけど、大人には最高のハーブ。
大人はタレに自製豆板醤を入れたり。
ジャンジャン使ってもナスの大きなのは食べきれないので、蒸して保存食にする。
にんにくも一緒に蒸して、フードプロセッサーで潰す。
塩、粒マスタードも一緒に回してナスペースト完成。
ピザやパスタのソースとして使う。
バゲットに塗って、ワインのアテにもいい。
自給してると、こういう奇天烈なアイデアでも思いつかないと消費しきれない。
そうは言え、今は変わった料理書が多く出てるし、ネット上でも色々ある。
このナスペーストは「ババガヌーシュ」という中近東の料理。
主にピタパンに塗って食べるそう。
元のレシピは練ゴマやクミン、コリアンダーなどが入り、大人向けの味。
ウチでは子どもたちがスパイシーなのが嫌いなので、マイルドにしてる。
やはり、焼きナスやナスの浅漬けがご飯には合う。
基本的にこういう、外国の料理はご飯に合わない。
変化球としては面白いけど。
それでも、毎日ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、オクラ、と夏野菜の「バッカリ食」には変化球もないと飽きる。
いくら美味しいものでも、繰り返すと飽きる。
「久しぶりにアレが食べたい!」のような欲求から手作りのモチベーションが湧き起こる。
食べて感動することは毎日必要。
「とりあえず、済ませとこう。」というのはダメダメ。
玄米ご飯に味噌汁という毎日食べても飽きないド真ん中ストレートと、こういう変化球を織り交ぜるバランスが重要なのだ!!!
Posted by 陣 at 09:00│Comments(0)
│手作り、無添加