廃材天国HP

2013年06月10日

苗成育中

空梅雨で田んぼの水が心配。
何せ、日本一雨が少なく、ため池の多い香川。
もっとも、ここ丸亀は徳島から引いてる香川用水に頼らなくとも地下水もある。

苗成育中
苗も順調に育って来てる。

苗成育中
このぐらいあれば3反分は十分。

自分たち家族が食べる分を作るのは簡単。
農業じゃなく、家庭菜園みたいなもの。
「〇〇業」にしてしまうと、効率化のために機械に投資してみたり、収支計算して、やれ合う合わないとイチイチうるさくってしかたない。
これは農だけに限った話じゃなく、仕事全般について当てはまる。

一見、効率や採算を度外視してても、経営と生活が成り立っていけば問題ない。
ウチの生活がその最たるものだ。
何年かかろうが、オール廃材で家を作り、何でも廃材利用で生活できるスキルを身につけた。

苗成育中
未だに絞れてないダイダイがあったので、子どもたちに絞ってもらった。
「早よしとかなー。」という作業で出来てない事って結構ある。
何を優先させるか?
この優先順位が自分の生活の価値観。

価値観の細分化と言われて久しい。
何を大事にするのか?
ちゃんと自分自身に向き合え。
あいまいに流されるな。

苗成育中
ギリギリセーフというか、少し水分が減ってきてたけど、何とかダイダイ酢が採れた。
冷蔵保存して、ポン酢にする。
次のスダチが出来るまで持ってくれるか?
数種類の柑橘酢、米酢、梅酢、柿酢、バルサミコ酢とあわゆる酢があることで料理のバリエーションが増える。


昨日は月に一度のオーガニックマルシェ。
あっこちゃんと子どもたちが出店してた。
帰りに弟の源とゆかりちゃんが寄ってくれた。

苗成育中
これは琵琶仁豆腐。
杏仁豆腐ならぬ、琵琶の種と琵琶の実で作ってる。
ゆかりちゃんのマニアックさは深く、コンセプトや見た目が先行しがち。
でも、これはちゃんと美味しかったので、更に凄い!

苗成育中
甘酒餡の蒸しパン。
酒粕のカレー餡もあって、どっちも美味しかった。

苗成育中
スコーンはキウイ、バナナ、いちご。
それぞれ、粉と果物と塩、油、アルミフリーのベーキングパウダーというシンプルな材料。

あっこちゃんのマニアぶりとはまた違うけど、ゆかりちゃんも凄い。
出店の残りものと、ウチの家の残り物でプチパーティーとなった。
お互いに食べながら、作り方や味の意見交換は実に意義深い。

手作りマニアに行き着くゴールはない。
その季節に採れる材料、もらったものがあれば、いくらでも作り、研究を続ける。
自分の嗜好性を知れば迷わずに進める。

「あるもんで」から直観的に閃く、即興建築と、直観料理は非常に通じる部分がある。




同じカテゴリー(オーガニック菜園)の記事画像
苗代の田植え
新たな田植えスタイル
田んぼマニア
自分労働
六角定規始動
ワクワクの田んぼが始まる
同じカテゴリー(オーガニック菜園)の記事
 苗代の田植え (2013-07-04 06:51)
 新たな田植えスタイル (2013-07-01 09:51)
 田んぼマニア (2013-06-30 07:53)
 自分労働 (2013-06-29 07:47)
 六角定規始動 (2013-06-28 07:40)
 ワクワクの田んぼが始まる (2013-06-25 08:01)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
苗成育中
    コメント(0)