廃材天国HP

2013年06月30日

田んぼマニア

田植え2日目。

田んぼマニア
朝一番はまず、苗取り。
この苗代の田にも田植えするので、苗を取ってしまわないといけない。
親父がトラクターで耕し始める。

田んぼマニア
いとこ同士仲良く遊ぶ。

田んぼマニア
ほどなく2枚目の田んぼが植え終わる。

田んぼマニア
3枚目の大きな田んぼ。
最も大きな田んぼだった、2反の所に廃材の家を建てたので、この1反4畝のが最大になった。

野遊が活躍する。
一日目に植えられなかったのもあってか、随分大人と一緒に植えた。
にこちゃんは一列ぐらいは植えるけど、すぐ飽きる。
土歩でさえしばらくはやるけど、やっぱり長続きしない。
こういうのは年齢に応じて続くようになってくる。

田んぼマニア
先に水の溜まってる所に植えて、水を入れながら植える。
ハッキリとマーキングされてる所は水を入れた方が植え易い。
かつて不耕起で植えてたのを思い出すと、いくら乾いても植え易いには違いない。

田んぼマニア
6時半でもこのぐらい日が高い。
この夕方の静けさの中、延々とやり続けるのがクール。

一日目に来てくれてた妹の雅友達が帰り、2日目はゆかりちゃんのお父さんが来てくれた。
去年も来てくれたけど、「50年ぶりの田植えやー!」と喜んでやってくれる。
超助かる上に、たまに来る客人なので夜の宴会も盛り上がるし。

午前中源がギックリ腰になったり、トラクターが溝にハマったり、というトラブルもあった。
ギックリ腰は安静にするのが一番やし、トラクターは廃材の家のタイヤショベルでひっぱし出した。
こういうトラブルは想定内。
何かあり得ない事が起きて田植えが続行出来ないなんてことはない。

少々のトラブルが起ころうとも、やり続けると終わる。
それが手作業だ。
そういう意味ではトラクターが壊れたら出来ないという事もない。

そうなればいよいよ不耕起だ。
以前不耕起で一反植えた時には3~4人で4日間かかった。
一人でやった時には10日ぐらいかかったこともあった。
それで何か問題があったか?
何もない。

少々時間がかかろうとも、その作業で一年分のお米が自給できるのだ。
その重要性からすれば3日の田植えが10日や2週間になろうとも問題ではない。
何より、これを最優先できる生活や仕事の環境をバッチリ整えてるし。

この時間の余裕。
これが自給自足なり、廃材生活における魅力であり、大前提なのだ。
時間は万人に等しく与えられてる。
それを各人の選択と判断によって使ってるのだ。

この社会でみんながみんな自給自足だ、自由な生活だとうつつを抜かすのが無理なのも理解できる。
ただ、その時間の使い道が自分の納得のいくものであればOK。

嫌々やってる
させられてる
しゃあなしになってる
これらはブッブー(ドクロマーク)。

そうせざるを得ないなんてことは断じてないぞ。
必ず自分の意思でやってるのだ。

ごまかすな。
先延ばしにするな。

その意思をハッキリせよ!






同じカテゴリー(オーガニック菜園)の記事画像
苗代の田植え
新たな田植えスタイル
自分労働
六角定規始動
ワクワクの田んぼが始まる
六角定規
同じカテゴリー(オーガニック菜園)の記事
 苗代の田植え (2013-07-04 06:51)
 新たな田植えスタイル (2013-07-01 09:51)
 自分労働 (2013-06-29 07:47)
 六角定規始動 (2013-06-28 07:40)
 ワクワクの田んぼが始まる (2013-06-25 08:01)
 六角定規 (2013-06-14 08:29)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
田んぼマニア
    コメント(0)