2013年06月28日
六角定規始動
さあ、いよいよ田植えだ。

弟の源や妹の雅が参加するのは28日からなので、27日に六角定規を始動させてみた。

こんだけマーキングできれば十分に分かる。

とりあえず田んぼ一枚やってみた。

これが去年までの定規。
この辺りでは昔からこのスタイル。
今までの定規の「くるっと回転させる動作」と「横の人に合わせる」というこの二つから解放される。
しかも、植える動きが「バックから前進に変わる」。
この3点はかなり大きな変化。
毎年手植えで田植えをしてる者としては、革新的に楽になると確信する。
六角定規での印の付き具合も使ってみて上手くいくことが分かったし。

苗取り作業も並行して始める。
今年の苗は全部と言っていいぐらい分ケツが進み、巨大サイズになった。
このメリットはジャンボタニシに食害されないという所。
ウチの田んぼには10年近く前からジャンボタニシが繁殖するようになり、みんな苗の食害に悩まされている。
機械植えの苗は小さい。
それで水が深いと水面がらいくらも出ない。
その部分を食われる。
このような立派な苗だと食べられようがない。
こういう安心があると、ジャンボタニシは除草作業の有力選手として最高なのだ。
実際に、ウチの田には除草作業ナシでヒエ一本生えない。
無農薬と化学肥料ナシは割と簡単。
止めればいいだけ。
でも、草だけは稲よりほこると大変。
除草剤不使用が簡単に実現するのは非常に助かる。

親父とお袋、にこちゃんが担当。
今日から植え始める。
2、3日やってるので県内の人でやってみたい人は来てね。
弟の源や妹の雅が参加するのは28日からなので、27日に六角定規を始動させてみた。
こんだけマーキングできれば十分に分かる。
とりあえず田んぼ一枚やってみた。
これが去年までの定規。
この辺りでは昔からこのスタイル。
今までの定規の「くるっと回転させる動作」と「横の人に合わせる」というこの二つから解放される。
しかも、植える動きが「バックから前進に変わる」。
この3点はかなり大きな変化。
毎年手植えで田植えをしてる者としては、革新的に楽になると確信する。
六角定規での印の付き具合も使ってみて上手くいくことが分かったし。
苗取り作業も並行して始める。
今年の苗は全部と言っていいぐらい分ケツが進み、巨大サイズになった。
このメリットはジャンボタニシに食害されないという所。
ウチの田んぼには10年近く前からジャンボタニシが繁殖するようになり、みんな苗の食害に悩まされている。
機械植えの苗は小さい。
それで水が深いと水面がらいくらも出ない。
その部分を食われる。
このような立派な苗だと食べられようがない。
こういう安心があると、ジャンボタニシは除草作業の有力選手として最高なのだ。
実際に、ウチの田には除草作業ナシでヒエ一本生えない。
無農薬と化学肥料ナシは割と簡単。
止めればいいだけ。
でも、草だけは稲よりほこると大変。
除草剤不使用が簡単に実現するのは非常に助かる。
親父とお袋、にこちゃんが担当。
今日から植え始める。
2、3日やってるので県内の人でやってみたい人は来てね。
Posted by 陣 at 07:40│Comments(0)
│オーガニック菜園