2010年06月22日
田植えスタート
僕、マック、弟の源、妹の雅、京都からカフェ「おいしい」の糸川さん、みかおちゃん、親父、野あそび、土歩くんでスタート。
苗代からの苗取りは前日に親父がやってくれてた。
10時過ぎに兵庫からしょうたくん、お昼には秋田から安部くん、ゆかりちゃん、あっこちゃんも加わって、総勢11人。
子どもたちはすぐに飽きてそうは長続きしないかた数には入らない。
この定規を使ったやり方は香川の伝統的なスタイル。
京都の糸川さんやみかおちゃんはかえって、定規を手前に回転させたり、みんなとペースを合わせるのが疲れると言う。
確かに、奥に手を伸ばして定規を「よっこいしょ」と持ち上げるのは疲れてくると腰にキツイ。
腰もさることながらお尻から太ももの裏にかけてが一番クル。
アララトさん曰く、田植えは滝業に匹敵するとかいう話も頷ける。
さすがにこんだけの人数で定規を横一列に並べて一斉にパタンパタンをやると超早い。
昨日一日で、全部で3反の田んぼの半分以上は余裕で進めた。
更に、昨日は神社ツアーで居なかった屋久島のケンちゃんと奈央ちゃんも今日は加わる。
てことは今日の午前中ぐらいに終わるんちゃうかーーー!?
今年は神山のつよしくんから赤米と黒米をもらって苗を立ててる。
ので、3反のヒノヒカリと別に苗代の田んぼに赤米と黒米を植えることにした。
糸川さんのアイデアで、稲の苗に混じって既に成長しつつある雑草を抜いて、トラクターで耕さずに、軽く備中鍬で表面だけかき混ぜて植えようということになった。
半不耕起と言って、そういうやりかたでやってる人も居るそう。
夕方みんなで一斉にそっちの準備のための草取りもした。
今日もハリキッテいくぞーーー!!!



休憩中。


夜は実家の方で、宴会。
新参の秋田の安部くんには特に、瀬戸内の身土不二をコンコンと説きながら呑んだ。
言っても、僕は最初のレクチャーで、後はしょうたくんが細かい説明をフォローしてくれてたみたい。
苗代からの苗取りは前日に親父がやってくれてた。
10時過ぎに兵庫からしょうたくん、お昼には秋田から安部くん、ゆかりちゃん、あっこちゃんも加わって、総勢11人。
子どもたちはすぐに飽きてそうは長続きしないかた数には入らない。
この定規を使ったやり方は香川の伝統的なスタイル。
京都の糸川さんやみかおちゃんはかえって、定規を手前に回転させたり、みんなとペースを合わせるのが疲れると言う。
確かに、奥に手を伸ばして定規を「よっこいしょ」と持ち上げるのは疲れてくると腰にキツイ。
腰もさることながらお尻から太ももの裏にかけてが一番クル。
アララトさん曰く、田植えは滝業に匹敵するとかいう話も頷ける。
さすがにこんだけの人数で定規を横一列に並べて一斉にパタンパタンをやると超早い。
昨日一日で、全部で3反の田んぼの半分以上は余裕で進めた。
更に、昨日は神社ツアーで居なかった屋久島のケンちゃんと奈央ちゃんも今日は加わる。
てことは今日の午前中ぐらいに終わるんちゃうかーーー!?
今年は神山のつよしくんから赤米と黒米をもらって苗を立ててる。
ので、3反のヒノヒカリと別に苗代の田んぼに赤米と黒米を植えることにした。
糸川さんのアイデアで、稲の苗に混じって既に成長しつつある雑草を抜いて、トラクターで耕さずに、軽く備中鍬で表面だけかき混ぜて植えようということになった。
半不耕起と言って、そういうやりかたでやってる人も居るそう。
夕方みんなで一斉にそっちの準備のための草取りもした。
今日もハリキッテいくぞーーー!!!
休憩中。
夜は実家の方で、宴会。
新参の秋田の安部くんには特に、瀬戸内の身土不二をコンコンと説きながら呑んだ。
言っても、僕は最初のレクチャーで、後はしょうたくんが細かい説明をフォローしてくれてたみたい。
タグ :田植え