2010年06月07日
第4回アルッテ芸術祭
いやーーー。
暑かった、、、。
昨日はピザ屋じゃなく、「ピザ作り体験」。
この時期の薪のピザは焼く本人がヤバイ!
先日のアートで田んぼはハラさんやしょうたくんが焼き方を担当してくれたけど、今回は次々と体験の人が作ったのを僕が焼きまくる。
あっこちゃんが指導、ゆかりちゃんが生地やトッピングのポーション分け(業界用語で小分けにすること)。
ちびっこは楽しそうやけど、大人が丸くなってないとか、ソースがどうとか、とにかく口出ししまくって自由にさせてもらえないケースが目立つね。
ピザの形やソースのぬり具合、トッピングがどうなろうと別にどうでもええやん。
と僕なんかは「ヤレヤレ、、、。」と見守っとったけど、、、。
大人はハートの形にしたり、トッピングのデザインをこだわったりして、デジカメで撮って遊んだり。
とにかくピザを食べたいから、手伝ってくれと言う人もいたり。
ステージのすぐ前で、スピーカーの爆音でほとんど会話が成り立たないのもあったり、昼前後にお客が殺到して、超忙しくなったり、イベントでこういう形態というのがちょっと無理があるよね。
それこそ、何人かが「呼んだら来てくれるんですか?」と聞いてくれたけど、そういう「出張ピザ作り体験」とかなら、集中してじっくりとできるなあ。
まあ、要相談ってことで。

12尺の三脚に看板つけて、遠くからもよく見えるように。



ステージは次々と目白押し。
イザナイさんも来てたよ。
暑かった、、、。
昨日はピザ屋じゃなく、「ピザ作り体験」。
この時期の薪のピザは焼く本人がヤバイ!
先日のアートで田んぼはハラさんやしょうたくんが焼き方を担当してくれたけど、今回は次々と体験の人が作ったのを僕が焼きまくる。
あっこちゃんが指導、ゆかりちゃんが生地やトッピングのポーション分け(業界用語で小分けにすること)。
ちびっこは楽しそうやけど、大人が丸くなってないとか、ソースがどうとか、とにかく口出ししまくって自由にさせてもらえないケースが目立つね。
ピザの形やソースのぬり具合、トッピングがどうなろうと別にどうでもええやん。
と僕なんかは「ヤレヤレ、、、。」と見守っとったけど、、、。
大人はハートの形にしたり、トッピングのデザインをこだわったりして、デジカメで撮って遊んだり。
とにかくピザを食べたいから、手伝ってくれと言う人もいたり。
ステージのすぐ前で、スピーカーの爆音でほとんど会話が成り立たないのもあったり、昼前後にお客が殺到して、超忙しくなったり、イベントでこういう形態というのがちょっと無理があるよね。
それこそ、何人かが「呼んだら来てくれるんですか?」と聞いてくれたけど、そういう「出張ピザ作り体験」とかなら、集中してじっくりとできるなあ。
まあ、要相談ってことで。
12尺の三脚に看板つけて、遠くからもよく見えるように。
ステージは次々と目白押し。
イザナイさんも来てたよ。