2010年06月11日
鍋の蓋置き場
前々から、作りたかったものの一つ。
鍋の蓋置き場。
よく、料理書の中のレストランの厨房なんかにあるやつ。
一年ぐらい前からホームセンターでステンレスのパイプを買ってた。
今回、「ゲンコ」というパイプを固定する部品を見つけた。
それをステンレスのレンジフードにドリルビスで固定。
実際に作業するのは、パイプの切断とゲンコのビス留めだけ。
10分。
こういうずっと温め続けてて、実際にやってみるとあっという間という事って結構ある。
しかもガスレンジ(薪レンジ)の上に蓋が散乱したりしなくなって、超効率がいい。
それよりもっと凄いのは各鍋によって蓋ってサイズが違うので、「あの蓋、あの蓋!」と探し回ることしばしば。
常に蓋がここに一覧されて探し回らなくてもいいというのが最高。
これ!
絶対にあった方がええよ。
ほんと、作るのあっと言う間やし。
システムキッチンとかは何でも引き出しに収納するようになってるけど、見せる収納の方が毎日頻繁に使うものは絶対に使いやすい。
こういうのはプロの厨房に習うといい。
こういう工夫で、どんどん料理が楽で楽しくなる。
料理がおっくうになるようなキッチンではダメダメよん。



これが「ゲンコ」という部品。

子猫が随分大きくなってきた。
近所の親戚のおばちゃんに気に入られて、一匹メスがもらわれていった。
後、オスとメスが一匹ずつ。
一匹ぐらいは残ってもいいんで、後一匹誰かいらんかなー。
確実にウチは猫のお陰でネズミの声は消えたからね。

昨日の「魚の大空」は40cmを超える天然鯛が500円。
晩ご飯に刺身とは滅多にないからちびっ子も大喜び。
そろそろ大きくなり始めたシソの葉を取ってきて、ショウガをすって添える。
ネコをあげたおばちゃんが取りたてのアスパラをくれて、オリーブオイルと塩コショウで炒めた。
どっちも最高に美味い。
後、鯛のアラ炊きも。

昨日のおやつはワッフル。
ピザの生地の残ったのを冷凍してたのに、豆乳でゆるめてオリーブオイル、キャロブパウダー、アーモンドスライスを乗せて、ワッフルメーカーに入れて焼くだけ。
今回は生地が発酵過多で、酸っぱくなってた。
特に最近は生地を練る時にエサとしてもてんさい糖すら入れてない。
だから、酸っぱくなるのが早い。
で、天草の笑平くんが作った黒砂糖をもらってたのを思い出して、塊を削って混ぜる。
酸味と甘味が中和して、美味しくなったね。
こういうのは臨機応変に、その場で対応するあっこちゃん。
鍋の蓋置き場。
よく、料理書の中のレストランの厨房なんかにあるやつ。
一年ぐらい前からホームセンターでステンレスのパイプを買ってた。
今回、「ゲンコ」というパイプを固定する部品を見つけた。
それをステンレスのレンジフードにドリルビスで固定。
実際に作業するのは、パイプの切断とゲンコのビス留めだけ。
10分。
こういうずっと温め続けてて、実際にやってみるとあっという間という事って結構ある。
しかもガスレンジ(薪レンジ)の上に蓋が散乱したりしなくなって、超効率がいい。
それよりもっと凄いのは各鍋によって蓋ってサイズが違うので、「あの蓋、あの蓋!」と探し回ることしばしば。
常に蓋がここに一覧されて探し回らなくてもいいというのが最高。
これ!
絶対にあった方がええよ。
ほんと、作るのあっと言う間やし。
システムキッチンとかは何でも引き出しに収納するようになってるけど、見せる収納の方が毎日頻繁に使うものは絶対に使いやすい。
こういうのはプロの厨房に習うといい。
こういう工夫で、どんどん料理が楽で楽しくなる。
料理がおっくうになるようなキッチンではダメダメよん。
これが「ゲンコ」という部品。
子猫が随分大きくなってきた。
近所の親戚のおばちゃんに気に入られて、一匹メスがもらわれていった。
後、オスとメスが一匹ずつ。
一匹ぐらいは残ってもいいんで、後一匹誰かいらんかなー。
確実にウチは猫のお陰でネズミの声は消えたからね。
昨日の「魚の大空」は40cmを超える天然鯛が500円。
晩ご飯に刺身とは滅多にないからちびっ子も大喜び。
そろそろ大きくなり始めたシソの葉を取ってきて、ショウガをすって添える。
ネコをあげたおばちゃんが取りたてのアスパラをくれて、オリーブオイルと塩コショウで炒めた。
どっちも最高に美味い。
後、鯛のアラ炊きも。
昨日のおやつはワッフル。
ピザの生地の残ったのを冷凍してたのに、豆乳でゆるめてオリーブオイル、キャロブパウダー、アーモンドスライスを乗せて、ワッフルメーカーに入れて焼くだけ。
今回は生地が発酵過多で、酸っぱくなってた。
特に最近は生地を練る時にエサとしてもてんさい糖すら入れてない。
だから、酸っぱくなるのが早い。
で、天草の笑平くんが作った黒砂糖をもらってたのを思い出して、塊を削って混ぜる。
酸味と甘味が中和して、美味しくなったね。
こういうのは臨機応変に、その場で対応するあっこちゃん。