2010年06月21日
KGCアートプロジェクト
今回の善通寺アートマーケットは手打ちパスタで出店。
まず一回目なので、普通にトマトソース。
毎回いろんな作家や音楽、雑貨、食べ物、、、と、この倉庫の中の雰囲気はほんとに面白い。
ニューヨークのブルックリンには行った事ないけど、ユリちゃんはニューヨークのそういう雰囲気が大好きだそうで、この倉庫でやる意義を見出してる。
毎年ニューヨークに一月も行ってる河野さんとこのヨウジくんも今回初めて来て、8月に何人かでコラボの演奏をしたいという話になったし。
ヨウジくんがホームビデオで撮ってきたブルックリンの混沌とした雰囲気も前に見せてもらったけど、僕も超ワクワクした。
ウチは前回、四季に出したときと同じく超幅広の「タリアテッレ」。
うどんの場合、細麺か太麺かという選択になってくるけど、パスタの場合は厚みは結構薄くして、幅をどんどん広くしていく。
タリアテッレで2cmぐらい。
もっと広いのはパッパルデッレという5cmとか。
最後はシート状のラザニアになる。
やはり乾麺じゃなく、手打ちで茹でたてという条件ではある程度の太さが必要。
今持ってるカッター(2mm)でキレイに切ってしまうと、食感的に物足りない気がする。
今から夏になって、茹でたてを水で締めるとまた面白い。
実際に「パスタマシンで麺道楽」大森さんの本によると、うどん、韓国冷麺、ラーメンからパスタまで広く指南してくれてる。
まあ、まだまだ研究せんとね。
屋久島のケンちゃん、奈央ちゃんも、写真の展示や「木を磨くワークショップ」を展開。
たくさん出展者も要るし、集中して磨くような雰囲気とちゃうかなー?と思ってたら、みんな磨く磨く。
特にKGCのスタッフや他の出展者の人が多く磨いてた。
野遊と土歩くんはおとといのを最後まで磨き切って、また新たにケンちゃんに材料をねだって磨いてた。
かなりハマるみたいやねー。
最後のペーパーまで磨いてピカピカになったのにオイルで仕上げるとかなり深い味わいになる。
好評でほんとよかった。
夕方からのホルモン鍋も超ビール進んで美味しかった。
この縁も面白かったけど、廃材天国でかつてライブした「サイクラブ」のきじはくんのライブも最高。
彼の演奏はかなり進化してた。
更に、きじはくんのお姉さんのファイヤーベリーダンスのユニットのパフォーマンスも凄い迫力。
超盛りだくさんな濃い一日やったねー。
つくづく思うけど、政治が悪いとか、環境問題が大変とかだけにフォーカスしてネガティブなエネルギーの運動してても本人が疲れるし楽しくない。
自分が本領発揮して心底楽しくて、家族や周りの人も喜んでくれて、ひいては環境や地球にも負荷をかけない。
究極的やけど、超単純なこと。
それは各々違う世界。
その違う世界をトコトンやりまくろう!
今日から田植え!
今日は元居候のしょうたくんも来てくれる。
秋田からの新居候も今日から廃材天国入り。
益々大所帯になるなー。
実家の方にも妹の雅が友達と帰ってきてるみたいやし。
この手植えの田植えは修行でありアートでもあるね。
まず一回目なので、普通にトマトソース。
毎回いろんな作家や音楽、雑貨、食べ物、、、と、この倉庫の中の雰囲気はほんとに面白い。
ニューヨークのブルックリンには行った事ないけど、ユリちゃんはニューヨークのそういう雰囲気が大好きだそうで、この倉庫でやる意義を見出してる。
毎年ニューヨークに一月も行ってる河野さんとこのヨウジくんも今回初めて来て、8月に何人かでコラボの演奏をしたいという話になったし。
ヨウジくんがホームビデオで撮ってきたブルックリンの混沌とした雰囲気も前に見せてもらったけど、僕も超ワクワクした。
ウチは前回、四季に出したときと同じく超幅広の「タリアテッレ」。
うどんの場合、細麺か太麺かという選択になってくるけど、パスタの場合は厚みは結構薄くして、幅をどんどん広くしていく。
タリアテッレで2cmぐらい。
もっと広いのはパッパルデッレという5cmとか。
最後はシート状のラザニアになる。
やはり乾麺じゃなく、手打ちで茹でたてという条件ではある程度の太さが必要。
今持ってるカッター(2mm)でキレイに切ってしまうと、食感的に物足りない気がする。
今から夏になって、茹でたてを水で締めるとまた面白い。
実際に「パスタマシンで麺道楽」大森さんの本によると、うどん、韓国冷麺、ラーメンからパスタまで広く指南してくれてる。
まあ、まだまだ研究せんとね。
屋久島のケンちゃん、奈央ちゃんも、写真の展示や「木を磨くワークショップ」を展開。
たくさん出展者も要るし、集中して磨くような雰囲気とちゃうかなー?と思ってたら、みんな磨く磨く。
特にKGCのスタッフや他の出展者の人が多く磨いてた。
野遊と土歩くんはおとといのを最後まで磨き切って、また新たにケンちゃんに材料をねだって磨いてた。
かなりハマるみたいやねー。
最後のペーパーまで磨いてピカピカになったのにオイルで仕上げるとかなり深い味わいになる。
好評でほんとよかった。
夕方からのホルモン鍋も超ビール進んで美味しかった。
この縁も面白かったけど、廃材天国でかつてライブした「サイクラブ」のきじはくんのライブも最高。
彼の演奏はかなり進化してた。
更に、きじはくんのお姉さんのファイヤーベリーダンスのユニットのパフォーマンスも凄い迫力。
超盛りだくさんな濃い一日やったねー。
つくづく思うけど、政治が悪いとか、環境問題が大変とかだけにフォーカスしてネガティブなエネルギーの運動してても本人が疲れるし楽しくない。
自分が本領発揮して心底楽しくて、家族や周りの人も喜んでくれて、ひいては環境や地球にも負荷をかけない。
究極的やけど、超単純なこと。
それは各々違う世界。
その違う世界をトコトンやりまくろう!
今日から田植え!
今日は元居候のしょうたくんも来てくれる。
秋田からの新居候も今日から廃材天国入り。
益々大所帯になるなー。
実家の方にも妹の雅が友達と帰ってきてるみたいやし。
この手植えの田植えは修行でありアートでもあるね。