2013年02月18日
海鼠腸
「魚の大空」からナマコを仕入れた。

超巨大サイズ。
オマケにコノワタももらった。

このナマコのコノワタもギッシリ。

腸の中に詰まった泥を掃除する。

こんな感じ。

ヒラヒラの部分は掃除が簡単。

宇多津の復元塩田の塩でコノワタの塩辛を作る。

掃除したコノワタに15%ぐらいの強塩を混ぜる。
それで完成。

イイダコも仕入れた。

天ぷらが最高!

ナマコはやはり大根おろしとポン酢。

大量に採ったカメノテをワカメとサラダ風にした。
キャンプの時に採ったカメノテはここまで手間かけて料理しないから人気がなかった。
ここまでやるとちゃんとした食材として成り立つ。
一つ一つカメノテの殻から身を出す手仕事のスロー作業がまたいい。

まだカボチャがある。
カメノテやナマコよりも子どもたちにはこういう料理の方が人気。
スローライフとは手をとめずに延々とコツコツと作業して、出来る仕事のペースがスローという事。
作業もせずにお茶飲みながらお喋りするのはスローライフとは対極。
ポイントはノルマでもないし、他人に言われれする仕事でもないし、お金のためでもない。
当たり前の日常の作業をこなすこと。
こういう日々で完結できるというのが要。
見果てぬ遠くに夢や目的があるんじゃあないぞ。
夢は実現してる。
こういう暇つぶしをやってる間に人生あっという間。
超巨大サイズ。
オマケにコノワタももらった。
このナマコのコノワタもギッシリ。
腸の中に詰まった泥を掃除する。
こんな感じ。
ヒラヒラの部分は掃除が簡単。
宇多津の復元塩田の塩でコノワタの塩辛を作る。
掃除したコノワタに15%ぐらいの強塩を混ぜる。
それで完成。
イイダコも仕入れた。
天ぷらが最高!
ナマコはやはり大根おろしとポン酢。
大量に採ったカメノテをワカメとサラダ風にした。
キャンプの時に採ったカメノテはここまで手間かけて料理しないから人気がなかった。
ここまでやるとちゃんとした食材として成り立つ。
一つ一つカメノテの殻から身を出す手仕事のスロー作業がまたいい。
まだカボチャがある。
カメノテやナマコよりも子どもたちにはこういう料理の方が人気。
スローライフとは手をとめずに延々とコツコツと作業して、出来る仕事のペースがスローという事。
作業もせずにお茶飲みながらお喋りするのはスローライフとは対極。
ポイントはノルマでもないし、他人に言われれする仕事でもないし、お金のためでもない。
当たり前の日常の作業をこなすこと。
こういう日々で完結できるというのが要。
見果てぬ遠くに夢や目的があるんじゃあないぞ。
夢は実現してる。
こういう暇つぶしをやってる間に人生あっという間。
タグ :海鼠