2012年07月27日
玉ネギ染め
全部で3枚作ったノボリの残り2枚は未完成。

タッキーが染めてくれた。
グラグラ玉ネギの皮を数時間煮て、色を抽出する。

超大量の玉ネギの皮!
かなり濃い色になった。
このぐらいにしておかないといけないそう。

いよいよ布を入れる。
また数時間。

ミョウバンを溶かした液に浸けこんで、バイセンという工程をする。

完成。
雅がパッチワークしたのよりも濃くなった。

タッキーの友達のモモコちゃんが高知から訪ねて来てくれて、ビワエキスの瓶詰めをしてくれた。
この季節はビワエキスが必需品。
蚊、アブ、蜂、ムカデなどの虫刺され。
アトピーや皮膚炎。
火傷の特効薬として。

サッシ化計画も進んでる。
トイレの裏の方は隙間だらけで、塞がないといけない。

当時張ったカマボコ状の板はもうないので、大工さんのキレイな廃材でガタガタに張った。
今後この中は部屋の中扱いなので、隙間なく張る。

裏のサッシの上の部分も入れて、随分部屋っぽくなったきた。
盛夏の中、うちはクーラーなしなので大量の汗をかく。
この季節に大量に汗をかくのを制御してはいけない。
特に、赤ちゃんの時(0~2歳)に寒さや暑さの中で過ごす事が重要。
それで、身体が環境に適応させようとするホメオスタシスが整備される。
みんな一日3、4回は水浴びしてる。
朝、起きてから。
昼ごはんの後。
休憩中とか。
井戸水なので、冷たくて気持ちいい。
飲み物はレモングラスとシソを代わる代わる作って冷やしておく。
ミントもたまに織り混ぜる。
残ったの同士をブレンドしても美味しい。
どれも、そのまま煎じるのでいい。
当然乾燥させておくと日持ちする。
キッチンの前の菜園にあるものばかりなので、保存させる必要もないけどね。
タッキーが染めてくれた。
グラグラ玉ネギの皮を数時間煮て、色を抽出する。
超大量の玉ネギの皮!
かなり濃い色になった。
このぐらいにしておかないといけないそう。
いよいよ布を入れる。
また数時間。
ミョウバンを溶かした液に浸けこんで、バイセンという工程をする。
完成。
雅がパッチワークしたのよりも濃くなった。
タッキーの友達のモモコちゃんが高知から訪ねて来てくれて、ビワエキスの瓶詰めをしてくれた。
この季節はビワエキスが必需品。
蚊、アブ、蜂、ムカデなどの虫刺され。
アトピーや皮膚炎。
火傷の特効薬として。
サッシ化計画も進んでる。
トイレの裏の方は隙間だらけで、塞がないといけない。
当時張ったカマボコ状の板はもうないので、大工さんのキレイな廃材でガタガタに張った。
今後この中は部屋の中扱いなので、隙間なく張る。
裏のサッシの上の部分も入れて、随分部屋っぽくなったきた。
盛夏の中、うちはクーラーなしなので大量の汗をかく。
この季節に大量に汗をかくのを制御してはいけない。
特に、赤ちゃんの時(0~2歳)に寒さや暑さの中で過ごす事が重要。
それで、身体が環境に適応させようとするホメオスタシスが整備される。
みんな一日3、4回は水浴びしてる。
朝、起きてから。
昼ごはんの後。
休憩中とか。
井戸水なので、冷たくて気持ちいい。
飲み物はレモングラスとシソを代わる代わる作って冷やしておく。
ミントもたまに織り混ぜる。
残ったの同士をブレンドしても美味しい。
どれも、そのまま煎じるのでいい。
当然乾燥させておくと日持ちする。
キッチンの前の菜園にあるものばかりなので、保存させる必要もないけどね。
タグ :草木染め