2011年08月22日
ヨウコさん出発
いやー、晴れたねー。
雨上がって何より。
屋根の修理に入ったのは関係ないと思うけど、今までよりも一層雨漏りも激しくなってきた。

ステンレスのボウル、鍋、筒、プラスチックのモノブタ、これら全てに雨が溜まってる。
何箇所?
と、答えられない程多数、、、。
浮き輪は関係ないよ。

壁の厚みの所の漏りには上にモノブタを設置する。
雨漏りって、ちびっ子たちは超盛り上がる。
大人が、「ホレ来たぞ!」、「ビニール、鍋やー!」と対策しだすと、ちびっ子たちもスイッチ入る。
実際、急激に来ることがあって、子どもたちの手を借りないとスムーズにはいかない。
こういうプチ緊急事態って、何か楽しいんよね。
漏れる場所が移動したりすると、鍋やボウルも移動しないといけない。
土歩くんがじっと見て、「動いたー。」と鍋を移動してくれる。
壁の上に登ってモノブタを設置してくれるのも子どもの仕事。
やっぱり何もないのに登って遊んでることもあるけど、こういう時には超テキパキ作業モードで登る。
知らんうちに漏る場所が移動してたりして畳が濡れると厄介やけど、最近はブルーシートを事前に広く敷いてから鍋を置くというアドバンス対策に至ってる。
万全を期して、ちゃんと鍋とボウルに落ちるのを見守るのは中々風流なもの。
ま、畳だって、畳屋の廃材なので、ダメになったらまたもらえばいいだけ。
何が起きようとも「絶対に困る。」という想定がないのが廃材建築。

昨日はヨウコさんとの最後のディナー。
パスタマシンで生地を延ばして、ラザニア。
手作りの豆乳ホワイトソースとトマトソースを交互に塗って、最後にはチーズも乗せて焼く。

オーブン料理ついでに、鮭のチャンチャン焼き。
玉ねぎ、人参、じゃが芋の千切り、シメジ、鮭の上にニンニクスライスを置く。
酒でのばした自家製の味噌をまんべんなく落として焼く。
これは玄米ご飯が超進むご馳走!

キュウリのスティックサラダ、豆腐マヨネーズ添え。
にこちゃんの後ろのがパスタマシン。

野遊が早々と寝たけど、三脚で記念撮影。
毎日のちびっ子たちと大人に別れて英会話のレッスンはほんとによかった。
それ以外の時には徹底的に家事を手伝ってくれた。
若い男の子の居候と違い、あっこちゃんはほんとに助かったと思う。
やはり、人生の先輩でもあるので、英会話以外にも色々と教わることも多かった。
もちろん若くて何も経験がない者はバリバリ労働することでありがたいし。
結局、どんな居候が来てもありがたいには違いない。
ウーファーがあまり労働をしないで、ホストに迷惑をかけるという話を聞いたことがあるけど、お門違いやと思う。
ウチで僕とあっこちゃんと生活なり作業をしてて、横でボーッとできる空間は存在しない。
もちろん、学びたいという姿勢が強ければ強い程、自分の持てる力を最大限に発揮するのは当然。
僕自身やりたくない事に頑張りたくないから、やりたくないことはしない。
若い子にも、嫌々頑張ったりはして欲しくない。
学びたい人は歓迎するし、そうじゃないと来れないよねー。
そういう意味でも、年上なのに僕らも気を遣わずに色々お世話になった。
彼女は今日の早朝、飛行機で札幌の家族の元へと帰っていった。
ヨウコさんありがとう!!!
雨上がって何より。
屋根の修理に入ったのは関係ないと思うけど、今までよりも一層雨漏りも激しくなってきた。
ステンレスのボウル、鍋、筒、プラスチックのモノブタ、これら全てに雨が溜まってる。
何箇所?
と、答えられない程多数、、、。
浮き輪は関係ないよ。
壁の厚みの所の漏りには上にモノブタを設置する。
雨漏りって、ちびっ子たちは超盛り上がる。
大人が、「ホレ来たぞ!」、「ビニール、鍋やー!」と対策しだすと、ちびっ子たちもスイッチ入る。
実際、急激に来ることがあって、子どもたちの手を借りないとスムーズにはいかない。
こういうプチ緊急事態って、何か楽しいんよね。
漏れる場所が移動したりすると、鍋やボウルも移動しないといけない。
土歩くんがじっと見て、「動いたー。」と鍋を移動してくれる。
壁の上に登ってモノブタを設置してくれるのも子どもの仕事。
やっぱり何もないのに登って遊んでることもあるけど、こういう時には超テキパキ作業モードで登る。
知らんうちに漏る場所が移動してたりして畳が濡れると厄介やけど、最近はブルーシートを事前に広く敷いてから鍋を置くというアドバンス対策に至ってる。
万全を期して、ちゃんと鍋とボウルに落ちるのを見守るのは中々風流なもの。
ま、畳だって、畳屋の廃材なので、ダメになったらまたもらえばいいだけ。
何が起きようとも「絶対に困る。」という想定がないのが廃材建築。
昨日はヨウコさんとの最後のディナー。
パスタマシンで生地を延ばして、ラザニア。
手作りの豆乳ホワイトソースとトマトソースを交互に塗って、最後にはチーズも乗せて焼く。
オーブン料理ついでに、鮭のチャンチャン焼き。
玉ねぎ、人参、じゃが芋の千切り、シメジ、鮭の上にニンニクスライスを置く。
酒でのばした自家製の味噌をまんべんなく落として焼く。
これは玄米ご飯が超進むご馳走!
キュウリのスティックサラダ、豆腐マヨネーズ添え。
にこちゃんの後ろのがパスタマシン。
野遊が早々と寝たけど、三脚で記念撮影。
毎日のちびっ子たちと大人に別れて英会話のレッスンはほんとによかった。
それ以外の時には徹底的に家事を手伝ってくれた。
若い男の子の居候と違い、あっこちゃんはほんとに助かったと思う。
やはり、人生の先輩でもあるので、英会話以外にも色々と教わることも多かった。
もちろん若くて何も経験がない者はバリバリ労働することでありがたいし。
結局、どんな居候が来てもありがたいには違いない。
ウーファーがあまり労働をしないで、ホストに迷惑をかけるという話を聞いたことがあるけど、お門違いやと思う。
ウチで僕とあっこちゃんと生活なり作業をしてて、横でボーッとできる空間は存在しない。
もちろん、学びたいという姿勢が強ければ強い程、自分の持てる力を最大限に発揮するのは当然。
僕自身やりたくない事に頑張りたくないから、やりたくないことはしない。
若い子にも、嫌々頑張ったりはして欲しくない。
学びたい人は歓迎するし、そうじゃないと来れないよねー。
そういう意味でも、年上なのに僕らも気を遣わずに色々お世話になった。
彼女は今日の早朝、飛行機で札幌の家族の元へと帰っていった。
ヨウコさんありがとう!!!
タグ :雨漏り