2013年05月14日
四万十塾、塾長来廃
日本最後の清流四万十川。
その上流に構える四万十塾。
塾長のとーるさんはカヌーガイド。
四万十川はもちろん、全国の川をガイドすべくキャラバンされてる。
四万十塾のサイト
http://www.40010.net/
僕が訪れたのはにこちゃん(5歳)が産まれる前。
土佐清水で葦船の石川仁ちゃんのワークショップに行った縁で。
とーるさんも仁ちゃんの葦船のクルーでもある。
去年はその石川仁ちゃんが来廃してくれて、一緒にヨットで瀬戸内海をクルージングと楽しかった。
去年の日記
http://kadoya.ashita-sanuki.jp/e555900.html
で!
いよいよ、とーるさんも来廃してくれた。

こんなトレーラーで!!!
しかも、これを引っ張るのは天ぷらかーのハイエース。

廃材天国の庭で一旦切り離して、廃油の給油。

分っかるかなー。
左下の給油口から電磁ポンプでハイエースの底にある天ぷらタンクに給油。
とーるさんはBDF(廃油を加工し、軽油っぽくした燃料)歴20年の脱石油の大ベテラン。
今までは廃油を集めてはBDFプラントを持つ知り合いに頼んでディーゼルの燃料である軽油の代わりのBDF燃料にしてもらってたそう。
その知り合いが加工を辞めたのを機にSVO(廃油でそのまんま走る車)にした。
それがウチの天ぷらカーを改造してくれた「満月屋」の岩本さん!?
ほぼウチと同時期にSVO化されてる。

トレーラーの中にはこんな小さな廃油濾過機が仕込んである。

驚くなかれ、これは電磁ポンプ式濾過機!!!

とーるさんの載ってるカヌー雑誌。

左上がとーるさん。
ウチに寄ったのは、これから石巻でのボランティア活動に向かうキャラバンで。
全行程の廃油を積んで出る訳にもいかないので、アチコチで天ぷら油を給油しながらのキャラバン。
四万十名物「ダバダ火振り(栗焼酎)」と物々交換させて頂いた。
四万十塾のスペシャル天ぷらカーも勉強になった。
キャラバン時には廃油を漉しながら走ったり、ありとあらゆる工夫が成されてる。
何よりも、感動したのはトレーラー。
写真のトレーラーは5、9mと車本体よりもロングなスペシャルバージョン。
ウチのピザ窯もこういうトレーラーに積み込めば高速にも乗れるようになる。
ていうか、けん引式ピザ窯の正式版を製作できるがな!
今までにも問い合わせはあったけど、そこまで気のりしなかった。
でも、こういうちゃんとしたトレーラーの上に取り付ければ俄然現実味を帯びてくる。
実は自作のピザ窯は随分ヒビが入り、劣化が進みつつある。
こういうのを知ると新バージョンの製作に入りたくなるというもの。
いや、別にピザに思い入れがある訳でも何でもない。
ピザ屋で一儲けししようなんてサラサラ思ってもない。
このトレーラーにピザ窯を乗せたらおもろい!
これが直観。
絶対におもろい!
そのために実践する。
それだけだ。
ん~~~、誰か移動式ピザ窯作って欲しいのならキット化するで!
まずはウチが作って実験する所からや!!!
その上流に構える四万十塾。
塾長のとーるさんはカヌーガイド。
四万十川はもちろん、全国の川をガイドすべくキャラバンされてる。
四万十塾のサイト
http://www.40010.net/
僕が訪れたのはにこちゃん(5歳)が産まれる前。
土佐清水で葦船の石川仁ちゃんのワークショップに行った縁で。
とーるさんも仁ちゃんの葦船のクルーでもある。
去年はその石川仁ちゃんが来廃してくれて、一緒にヨットで瀬戸内海をクルージングと楽しかった。
去年の日記
http://kadoya.ashita-sanuki.jp/e555900.html
で!
いよいよ、とーるさんも来廃してくれた。
こんなトレーラーで!!!
しかも、これを引っ張るのは天ぷらかーのハイエース。
廃材天国の庭で一旦切り離して、廃油の給油。
分っかるかなー。
左下の給油口から電磁ポンプでハイエースの底にある天ぷらタンクに給油。
とーるさんはBDF(廃油を加工し、軽油っぽくした燃料)歴20年の脱石油の大ベテラン。
今までは廃油を集めてはBDFプラントを持つ知り合いに頼んでディーゼルの燃料である軽油の代わりのBDF燃料にしてもらってたそう。
その知り合いが加工を辞めたのを機にSVO(廃油でそのまんま走る車)にした。
それがウチの天ぷらカーを改造してくれた「満月屋」の岩本さん!?
ほぼウチと同時期にSVO化されてる。
トレーラーの中にはこんな小さな廃油濾過機が仕込んである。
驚くなかれ、これは電磁ポンプ式濾過機!!!
とーるさんの載ってるカヌー雑誌。
左上がとーるさん。
ウチに寄ったのは、これから石巻でのボランティア活動に向かうキャラバンで。
全行程の廃油を積んで出る訳にもいかないので、アチコチで天ぷら油を給油しながらのキャラバン。
四万十名物「ダバダ火振り(栗焼酎)」と物々交換させて頂いた。
四万十塾のスペシャル天ぷらカーも勉強になった。
キャラバン時には廃油を漉しながら走ったり、ありとあらゆる工夫が成されてる。
何よりも、感動したのはトレーラー。
写真のトレーラーは5、9mと車本体よりもロングなスペシャルバージョン。
ウチのピザ窯もこういうトレーラーに積み込めば高速にも乗れるようになる。
ていうか、けん引式ピザ窯の正式版を製作できるがな!
今までにも問い合わせはあったけど、そこまで気のりしなかった。
でも、こういうちゃんとしたトレーラーの上に取り付ければ俄然現実味を帯びてくる。
実は自作のピザ窯は随分ヒビが入り、劣化が進みつつある。
こういうのを知ると新バージョンの製作に入りたくなるというもの。
いや、別にピザに思い入れがある訳でも何でもない。
ピザ屋で一儲けししようなんてサラサラ思ってもない。
このトレーラーにピザ窯を乗せたらおもろい!
これが直観。
絶対におもろい!
そのために実践する。
それだけだ。
ん~~~、誰か移動式ピザ窯作って欲しいのならキット化するで!
まずはウチが作って実験する所からや!!!
Posted by 陣 at 22:30│Comments(0)
│来訪者