2013年01月23日
「あ~す農場」が居候募集中!
「あ~す農場だより」が届いた。
兵庫の山奥、和田山から。
いまごろは雪の中なんやろなー、と想いを馳せる。

「都市を滅ぼせ」、「自然養鶏」で有名な中島正さんの言葉がよく引用されてる。

特にこの最後のページの引用が最高。
「今まで農的暮らしとは無縁だった人が、急に自給自立農に転換してうまくいくのか?」
「心配はない。見学や研修などの下準備はやらない方がいい。」
「今、苦しんでる営農形態などの下手な先入観をつくらない方がいい。」
「全くの初心な素人であった方がうまくいく。」
何しろ素人は凄い!
失敗を恐れないし、好奇心とやりたい一心のパワーでなんとでもしてしまえる。
もちろん、色んな場所や人に会い、自分にフィットする方向性を決めるという意味では研修や弟子入りは有効。
最近、あ~す農場を切り盛りしてた3人娘たちも陶芸の修行、絵の勉強と離れて暮らしてるそう。
それもあってか、たよりに「スタッフ、研修、居候仲間をつのっております!」と書かれてる。
ウチも厳しいけど、大森さんも厳しいでー。
それが当たり前だ。
本気で学ぼうとする若者に手加減して、言いたい事も言わないようにする方がよっぽど失礼だと思うからだ。
あ~す農場は凄い山奥。
ほんとの限界集落。
その過疎の村に、大森さんの息子さんたちケンタくんとゲンくんがそれぞれ所帯をもって独立してる。
以前来廃した、東北から移住の「まるかく農園」の菊池さん家族もあ~す農場のすぐ近所。
オルタナティブな村が出来つつある。
そこで、鶏、豚、ヤギを飼い、不耕起の田んぼ畑に精を出す大森さん。
バイオガスのプラントも作って、小型水力発電も実践。
「くまたろ農園」のケンタくんは猟師や炭焼きもこなす。
「あさって農園工房」のゲンくんは養蜂、石窯パン、木工。
完全に自給自足かつ、クオリティーの高い生活。
志の高い本気で学びたい者は是非とも門を叩け!
間違っても作業中にIフォンなどいじらずに死ぬ気で働けよ。

久々の鍋料理は猪鍋。
すき焼きも美味しいけど、昨日はアッサリとした水炊きにした。
自家製のポン酢で食べる。
大人は柚子コショウに豆腐ヨウやゴマ油などを添加しながら、純米酒と。
兵庫の山奥、和田山から。
いまごろは雪の中なんやろなー、と想いを馳せる。
「都市を滅ぼせ」、「自然養鶏」で有名な中島正さんの言葉がよく引用されてる。
特にこの最後のページの引用が最高。
「今まで農的暮らしとは無縁だった人が、急に自給自立農に転換してうまくいくのか?」
「心配はない。見学や研修などの下準備はやらない方がいい。」
「今、苦しんでる営農形態などの下手な先入観をつくらない方がいい。」
「全くの初心な素人であった方がうまくいく。」
何しろ素人は凄い!
失敗を恐れないし、好奇心とやりたい一心のパワーでなんとでもしてしまえる。
もちろん、色んな場所や人に会い、自分にフィットする方向性を決めるという意味では研修や弟子入りは有効。
最近、あ~す農場を切り盛りしてた3人娘たちも陶芸の修行、絵の勉強と離れて暮らしてるそう。
それもあってか、たよりに「スタッフ、研修、居候仲間をつのっております!」と書かれてる。
ウチも厳しいけど、大森さんも厳しいでー。
それが当たり前だ。
本気で学ぼうとする若者に手加減して、言いたい事も言わないようにする方がよっぽど失礼だと思うからだ。
あ~す農場は凄い山奥。
ほんとの限界集落。
その過疎の村に、大森さんの息子さんたちケンタくんとゲンくんがそれぞれ所帯をもって独立してる。
以前来廃した、東北から移住の「まるかく農園」の菊池さん家族もあ~す農場のすぐ近所。
オルタナティブな村が出来つつある。
そこで、鶏、豚、ヤギを飼い、不耕起の田んぼ畑に精を出す大森さん。
バイオガスのプラントも作って、小型水力発電も実践。
「くまたろ農園」のケンタくんは猟師や炭焼きもこなす。
「あさって農園工房」のゲンくんは養蜂、石窯パン、木工。
完全に自給自足かつ、クオリティーの高い生活。
志の高い本気で学びたい者は是非とも門を叩け!
間違っても作業中にIフォンなどいじらずに死ぬ気で働けよ。
久々の鍋料理は猪鍋。
すき焼きも美味しいけど、昨日はアッサリとした水炊きにした。
自家製のポン酢で食べる。
大人は柚子コショウに豆腐ヨウやゴマ油などを添加しながら、純米酒と。
Posted by 陣 at 08:14│Comments(0)
│同士
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。