廃材天国HP

2011年04月26日

やっと旬のトキメキの味わい

今年は寒くて筍の出が遅かった。
日本の旬の食材の代表選手。
何せ、草カンムリに旬で筍やからねー。
廃材天国の近くには竹藪はないいんで、一軒目の廃材ハウスまで取りに行かないといけない。
それが春の楽しみ。

昨日は親戚からの頂き物で、初筍。
竹藪の近くに住んだ経験があれば、筍はコンテナ単位で茹でるのが常識。
お店では一本数百円とかまだまだ高いけどね。

まず「ハシリ」は煮物や和え物でフレッシュ感を楽しむ。
この後、揚げ物や創作系の筍料理も楽しみ。


若竹煮


筍の姫皮の梅肉和え


春キャベツとエンドウのマリネ

ほんとにどれもこれも感動的な美味しさ。
これが手作り生活の醍醐味。
こういうじんわり美味しいモノは身体が求めてるから。

僕ら人間は地球の上に暮らしてる。
地球は太陽の周りを公転して、季節がある。
自転して一日がある。
だから「身土不二」は避け様のない真理。
今自分が地球のドコに居るのか?
それは太陽から見て考えないといけない。
南半球のモノを輸入して食べたり、昼夜逆転の生活は宇宙から見ると超滑稽なバカ生活。
宇宙の一部の地球から生まれてるのが人間。
一時はしのげても、そんな宇宙のリズムから外れた生活で、この人間が繁栄できる訳ないじゃん。
こういうマクロな視点から捉えるのがマクロビオティックの基本やからね。
〇〇がいい△△が悪いというのはミクロな視点。
勉強すればするほど面白いねー。
  
タグ :

Posted by 陣 at 07:44Comments(0)手作り、無添加