廃材天国HP

2010年05月03日

今日の窯焚き開けはお城祭り

いやー、窯焚きが夜中ってのは昼間が有意義に使えてええねー。

昨日は野遊が夕方から僕と一緒に寝て、夜中の1時から窯場に同行。
ちゃんと、薪を運んだり、実際にくべたりとマジに助かるレベル。
まあ、去年の4月に焚いた時にも、夜中に起きて、ヘルメットつけて焚き始めてはいた。
でも、一年も経つと凄い。
去年は3時か4時ぐらいにはまた眠くなって、朝方まで窯の前で寝てた。
昨日は夜中にわきおさんや「居留地JJ」の内藤さんも来てたのもあるけど、野遊は眠くなる間もなく、ずっと起きてた。

しかも、窯焚きを終えて、一旦廃材天国へ帰ってから、丸亀市の伝統的な祭り「お城祭り」へ。
行政主催の祭りでもちろんそんなに面白い訳ではないけど、、、。
子どもたちはやっぱりああいう雰囲気が好きやからねー。
来年は薪のピザ出店したろか。
でも、行列で忙しくなりすぎても楽しくないし、微妙なとこやね。
もちろん、コアな祭りでマニアックな出店者やお客と喋る方が楽しいし。

テキヤの高くてしょうもないものは買いたくないんで、玄米のムスビとお茶を持参。
城内の色んな団体の出店の方は結構面白いものもある。
毎年恒例の「あめごの塩焼き」これは今年も僕はビールと一緒に頂いた。
50円均一の古本コーナーで、最近サッカーにハマッてる野遊が「キャプテン翼」を見つけたんで、15巻まとめて買う。
窯焚き中にも実家の庭でサッカーしてたし、お城祭りから帰ってもサッカー。
ホームスクーラー特有の「突然ハマル」スイッチが入ったよう。


作品はテカテカに溶けてる。




おやつも酒の肴も全てここで炙る。


すんごい煙、、、。
まあ、15年もやってるんで、119はされんけど。


大量のあめごを炭で焼くのはド迫力。
焼きたてはめちゃくちゃ旨い!


子どもたちはムシキングじゃない、本物のコーカサスオオカブト、アルキデスオオヒラタクワガタ、マンディ〇〇クワガタ、、、を見て大興奮。


こんなんもあったよ。
スズキの1200cc。

  

Posted by 陣 at 16:48Comments(0)焼き締めの陶芸