廃材天国HP

2009年03月06日

Liveの営業活動、アルミサッシ

「インド音楽live in廃材天国」のフライヤー完成。
イラストレーターはあるんやけど、苦手なんで手描き&印刷機で刷る。
いつも、親しい自然食品店「ポパイくん」で印刷機を使わせて頂いてる。
これならコピーみたく高くないし、インクジェットのインク代もいらんし、ポパイくんにはたまに焼き物の作品をあげて、物々交換。
その足で善通寺のアジア雑貨店「織姫」、マイミクじんじんさんの四国学院大学、うちの器を使ってくれてる超本格派うどん店「明水亭」に持っていく。

午後からはしょうたくんと薪ストーブ用の薪作り。
たーくさんある廃材の中でも腐ったり、折れたりして状態の悪いのから薪にしていく。
1時間も作業すれば玄関横の薪置き場は一杯、焚き方にもよるけど、2週間ぐらいはもつよ。

その後は寝室作り。
僕はおとといカットした窓の部分に3寸角で枠を作って、アルミサッシを入れる。
アルミサッシはかつて解体現場に通って自分で外してきてるんで、めっちゃ在庫あり。
しょうたくんは横ジマの角材の外からゴザをガンタッカーで打ちつけていく。
これは母屋と同じく内装用。
母屋はそのゴザの外が土壁やけど、今回は壁も屋根みたく板のウロコ状のシングルに張りたいんで、ゴザの上はビニールシートで隙間を塞ぐかなあ。

作業中、最近の廃材天国イベントのリピーター、ハラさんが寄ってくれる。
ハ「この壁の後はどうするん?」
ジ「コンパネが手持ちにないんすけど、買うのは腹立つんで嫌やし、めっちゃたくさん根太  
  れて今ある薄いベニヤでなんとかしようと思とんですよ。」
ハ「コンパネやったら100枚ぐらいうちにあるきん20枚ぐらいやったら持って来てあげるで。」
ジ「!!!???、マジですかーーーー!」
来たねー。
引き寄せの法則。
タイミングばっちり。
今日は雨なんで、土曜日に来てくれるんやって。
わーい、わーい。




後は窓を入れたらええだけ。


反対側の窓。
南北に窓をつけて夏場の風通しをよくしとかんとね。
脚立もってくるんがたいそなかったんで、角材につかまってのチェーンソー片手切り!


  

Posted by 陣 at 07:17Comments(1)廃材ハウス